カテゴリ:内装



和室を和洋折衷で過ごしやすい寝室へ
内装・間取り変更 · 2025/03/28
1階の客間として使用されていた和室を寝室にしたい、というご要望でした。 畳をフローリングに変更し、床の間はそのままで襖を新たに設置して押入れにしました。 床の間の手前側に敷居と鴨居を取付して、4枚引きの襖を新調しています。 内部は触らずに、お手持ちの収納家具をお施主様が工夫して置かれるとの事です。 今回、解体や廃材処分費がコストカットできた事で、フローリングをグレードアップさせて頂きました。 土足でも使えるくらい傷や汚れ&水に強いパナソニック製の『 トリプルコート 』という商品を採用させて頂きました。 お客様のご予算の中でどの部分にコストを費やすか、ご提案の際にいつも悩むところですが、今回は仕上がりとコスト面の両方で大変ご満足頂けた様で嬉しく思っています。
マンションの経年劣化による水廻り設備の交換
水廻り · 2025/02/28
お得意様から同じマンションにお住まいの方をご紹介頂きました。 同じ間取りのお家でしたので、お得意様のプランをベースに、さらにお住まいの方のご要望や好みに合わせて内容を見直しして、ご提案をさせて頂きました。 キッチンは足元まで引出しが付いた『足元収納タイプ』へ、洗面化粧台は1面鏡から3面鏡にした事で、同じレイアウト&同じ寸法でも収納量がアップしました。 また、浴室のカウンターは使わない時やお掃除の際には取り外す事ができるタイプなので、もしリフォーム後に生活スタイルが変わった場合も対応できる商品となっています。
モノの定位置を決めて、片付けやすく取り出しやすい収納へ
部分リフォーム · 2025/01/18
『クローゼットの広さは十分あるのになぜか物が溢れてしまう・・・』というお悩みからご依頼を頂きました。 収納する物の大きさや使い勝手などを考えて『収納する場所』を決める事で、使った後は同じ場所に戻すという流れが自然にできる様に、お打合せをしながらお客様と一緒にプランを検討させて頂きました。 今回はクローゼットの奥行を深くして収納量を増やしました。また、棚の寸法や設置高さを㎝単位で検討し、無駄な隙間を無くしました。 扉は折れ戸を引き戸に取替えさせて頂いた事で操作がしやすく、扉の前も有効に使って頂けるようになりました。
全面オープンキッチンで明るく一体感のあるLDKへ
水廻り · 2024/12/26
以前も対面型のキッチンでしたが、ダイニングとの間に一部壁があったり、キッチン背面の収納も天井まで大きなものが付いていた為、キッチン内の暗さや圧迫感がある点がお悩みでした。 そこで、今回は間仕切り壁を撤去し、フルフラットカウンターの全面オープン型のキッチンをご提案させて頂きました。 キッチンは、お客様がショールームを一目見て気に入ってくださったタカラスタンダードの『レミュー』です。 陶器のようなグラデーションカラーが印象的な扉カラーがお部屋のアクセントになっています。 マンションの構造上、どうしても撤去できない配管スペースの裏側には、キッチンと同じシリーズの背の高い食器収納を設置してダイニングから見えないように配置しました。 またキッチン背面にはあえて腰高さのカウンターのみの収納を設置し、すっきりとした印象になりました。 上部の壁にはホーロー製のキッチンパネルを貼り、汚れてもサッと拭けるので長くキレイにお使い頂けます。 壁の撤去に伴い、インターホンやコンセント・照明など電気の移設や取替えも行ったり、キッチンと冷蔵庫の間の作業スペースも以前より10cm広くなり
石張り調のタイル壁でデザインと快適性が向上した開放的なLDK
内装・間取り変更 · 2024/12/21
家族構成が変わった事をきっかけに、『サービスルームとリビングの間仕切りを撤去して広いリビングにしたい。』とのご要望を頂きました。 間仕切り撤去に伴う補修は、フローリングは既存のままにするなど、できるだけ最小限に抑えました。 壁には湿気や結露軽減・消臭効果のある『エコカラットプラス』という商材を各所に採用させて頂きました。 また間仕切り撤去部に縦格子を取り付けした事で、リビングとの境を少し感じつつも開放感を残す事ができました。 キッチンのコンロ横の壁には、ショールームで一目惚れして購入を決められたモザイクタイルを貼りました。 さらに対面キッチンのカウンター下には、大理石調のエコカラットを貼らせて頂き、イメージが施工前とは全く異なり、キッチンに立つのが楽しくなりそうな空間になりました。 工事が完了した際、ご主人様が『この家の中が一番空気が良いんでしょうね。』と笑っておられたのが印象的でした。
将来を見据えた水廻りリフォーム
水廻り · 2024/12/14
ホームページをご覧頂いた事がきっかけでご依頼頂きました。 築年数が20年以上経過しており、特にキッチンは扉が傷んできたり、浴室はカビのお掃除や冬場の寒さについてお悩みでした。 キッチンは、耐久性や清掃性の高さ、デザイン性においてお客様に魅力を感じて頂いた、ホーロー製のタカラスタンダードの商品を設置させて頂きました。特に傷みやすい扉の表面や引き出しの中、壁のパネルや換気扇までホーローでできている為、丈夫で汚れも落としやすくなりました。 また水栓をタッチレス自動タイプにしたり、調理台を使いやすい高さに5cmアップするなど、お客様の為のオリジナルなキッチンになりました。 内装は全体的にグレートーンで統一し、落ち着いた雰囲気になりました。 浴室もキッチン同様にホーロー製の浴槽や壁パネルの商品をご採用頂き、できる限りシンプルなデザインでお手入れをしやすく改善しました。 鏡や小物の収納もマグネット式なので、取り外しや買い替えも手軽にできるようになりました。 寒さやカビなどの対策については、3点改善をしました。 ①今回のシステムバスは壁・床・天井を丸ごと断熱材で包
お風呂は安全でお手入れしやすく、洗面所・洋室は片付けしやすい収納へ
水廻り · 2024/11/26
設備機器の経年劣化による取替えを機に、『洗面台まわりを使い易く、収納量を増やしたい。』とのご要望を頂きました。 元々あった洗濯機と洗面台の間仕切り壁を撤去し、新たに洗面台本体と同じシリーズのスリム収納を設置することで圧迫感も無くなり、すっきりとした配置になりました。 浴室は、今は不要でも将来の安心の為に、手すり兼用のシャワースライドバーと浴槽横にも手すりを設けさせて頂きました。メタル仕様なので、雰囲気を崩す事なく実用性もご満足頂けました。 また当初のリフォーム予定には無かったのですが、洋室のクローゼット折れ戸がかなり動きが悪くなっていましたので、引き違い扉へ取替えさせて頂きました。引違い扉は、設置をするに壁の厚みが必要なので、約5㎝程度壁の厚みを変更する事で問題クリアとなりました。 さらに部屋の一角に棚を作った事で、小物と洋服の収納を分けて整理する事ができるようになりました。 水色のアクセントウォール面の鏡は、実は以前の洗面台に付いていた鏡を流用しており、お部屋を広く明るく見せる効果も得られました。
開放的でモダンな雰囲気のリビング・ダイニングへ
内装・間取り変更 · 2024/11/09
ご近隣のマンションにお住まいのお客様より初めてご依頼を頂きました。 『2つの洋室とダイニングとのそれぞれの間仕切りを撤去して、広いリビングにしたい。』とのご要望を頂きました。 これまで幾度かリフォームをされておられましたが、嬉しいことに偶然SNSにて近所に弊社がある事を見つけて頂きました。 間仕切りを撤去した後、天井・壁は補修してクロスを張替し、テレビを設置する壁面にはコンセント等の移設と、壁付照明を新設しアクセントクロスを張りました。 床は傷んでいた部分の補修をして、既存の防音床材の上にフロアタイルを貼らせて頂きました。 撤去作業が不要なので、張替えをするよりも工期を短く、またコストも抑えられました。 リビング・ダイニングの照明は、既存にプラスしてダウンライトを新設し、明るさを調節して頂ける様に調光機能付きへ。 ちょっとくつろぎたい時には、ダウンライトのみで落ち着いた明るさにしてご使用頂くのも良さそうですね。 リビングの横の洋室は、高級感のある石 お孫さんが遊びに来られた時には、開放的になったリビングで思いっきり遊んで頂けるととても嬉しく思います。
築55年の暗かったお部屋を明るくリニューアル
内装・間取り変更 · 2024/10/09
中古物件を購入されたお客様からご依頼を頂きました。 築年数が経過していた為、『お部屋全体が暗い点や、ドアの老朽化を改善したい。』というご要望でした。 今回は、床をそのまま活かし、壁はクロス仕上げ・天井はホワイトの吹き付け塗装をしました。 また、ドアや窓まわりの枠の色が暗かったので、明るめのブラウンに塗装しました。 壁のクロスにはピンクやホワイト色を張り、優しい印象のお部屋になりました。 ドアは扉のみお取替えをして、元のガラスの採光部はあえて残し、枠は塗装をしたので、レトロ感を活かしつつもスッキリとした雰囲気のドアに。 完成後は見違えるように明るくなったお部屋をご覧頂き、お客様も大変喜んで頂きました(*^-^*)
マンションの漏水をきっかけに浴室・洋室をリフォーム
水廻り · 2024/09/27
ホームページやインスタグラムをご覧頂いたことがきっかけで、マンション上階からの漏水復旧の為、システムバスと洋室の内装やり替えをご依頼頂きました。 築年数が古い為、他のお部屋でも数件漏水が発生していたそうで、お客様もご自身の家の浴室内の配管が大丈夫かご心配されてました。 ですので、今回の工事で浴室を解体する際に、可能な範囲で新しく配管を引き替えさせて頂きました。 また、洋室は壁一面とクローゼット内をアクセントクロスにする事で以前と雰囲気が変わり、大変お喜び頂けました。 クローゼットの中は、以前デッドスペースだった所に、棚板を設置して使いやすくしました。

さらに表示する