カテゴリ:戸建てリフォーム



タイル仕上げの在来浴室をシステムバスにリニューアル
水廻り · 2025/04/14
冬場はお風呂に入るのを少しためらうくらいの寒い浴室でしたが、今回はタカラスタンダード製のフル断熱のシステムバスを設置させて頂きました。 床・壁・天井と浴槽に断熱材が施された商品で、これまでは全く断熱がされていない状態でしたので、今回のシステムバスを設置する事でかなり寒さが軽減され、身体にも精神的にも優しい浴室空間になりました。 また浴室の寸法的に規格サイズで合うものがなく、フリーサイズでオーダー設計ができる点もタカラ製を採用するポイントになりました。 洗面所は、洗面化粧台の取替えと床及び一部の壁クロスを張替えして、必要最小限に抑えました。 下記の写真でご確認頂けますが、入口の大きな段差も解消され安全で安心してご使用頂ければと願っております。
雨風に強いアルミ製の機能門柱へ
外部 · 2025/04/04
ご新規のお客様より門柱取替のご依頼を頂きました。 既設の門柱は枕木を加工した造作物だったので、経年で水が入り傷んでいる範囲が広がってきておりました。 今回はYKKAP製のアルミ素材の門柱に取替させて頂きました。 雰囲気は元々の物を気に入っておられましたので、意匠性はあまり変えず馴染む物をご提案させて頂きました。
和室を和洋折衷で過ごしやすい寝室へ
内装・間取り変更 · 2025/03/28
1階の客間として使用されていた和室を寝室にしたい、というご要望でした。 畳をフローリングに変更し、床の間はそのままで襖を新たに設置して押入れにしました。 床の間の手前側に敷居と鴨居を取付して、4枚引きの襖を新調しています。 内部は触らずに、お手持ちの収納家具をお施主様が工夫して置かれるとの事です。 今回、解体や廃材処分費がコストカットできた事で、フローリングをグレードアップさせて頂きました。 土足でも使えるくらい傷や汚れ&水に強いパナソニック製の『 トリプルコート 』という商品を採用させて頂きました。 お客様のご予算の中でどの部分にコストを費やすか、ご提案の際にいつも悩むところですが、今回は仕上がりとコスト面の両方で大変ご満足頂けた様で嬉しく思っています。
搬入経路が狭くてもできる!システムバスのリフォーム
日々の出来事 · 2025/03/11
ユニットバスのリフォームは今と同じサイズで取替えするのが一般的です。 今回は1坪サイズという戸建て住宅の一般的なサイズでしたが、それに比べて洗面所の出入口の幅が狭く、開口幅を採寸すると56㎝でした。 この寸法では、浴槽を搬入する事が出来ないという難しい問題が発生しました。 これは新築時に、次に取替えをする事まで考慮されてなかった為に起こる事ですが、実はこの様な事例は稀にあります。 洗面所の入口は幅を広げる事ができない間取りなので、ドアを取替えして枠の無い状態で浴槽を先に搬入する事も検討しましたが、コストがとても高くなる為、今回はお風呂の天井裏から事前調査させて頂き構造的にも問題が無さそうなので、お隣の洋室との壁を一部開口し、そこから浴槽を搬入する事にしました。 壁を開口して下地補修と壁の一面のみクロスを張替えしました。 コスト的には洗面のドアを取替えするよりお安く、工期的にも通常の日数で納める事が出来ました。 こういった判断はなかなかお客様では難しい事ですが、ぜひシステムバスのリフォームのご相談をお待ちしております。
暖かくて滑りにくい安全な浴室へ
水廻り · 2025/03/11
浴室でのヒートショックなどの事故が話題になっている事を知り、将来の事を考えて『寒さと安全性の対策をしたい』とのご要望を頂きました。 1坪サイズと広さのある浴室だったので、熱の出入りを少なくする為に天井・壁・床に保温材を入れるオプションをご採用頂きました。 さらに、浴室換気暖房乾燥機を設置させて頂いたので、入浴前の予備暖房としてもお使い頂けます。 床は滑りにくい加工がされています。シャワーのスライドバーを手すり兼用タイプにした事で、浴槽横の手すりと合わせて使って頂くと浴槽への出入りの際にも安心です。
メンテナンス不要で強度のある濡れ縁へ
外部 · 2025/03/06
外部にある縁側、いわゆる『濡れ縁』が経年劣化により木が腐食し、踏むとグラグラでかなり危険な状態でした。 今回は腐食に強い素材をご希望でしたので『アルミ製の濡れ縁』をご提案させて頂きました。 木製の場合、防腐剤の塗布や仕上げの塗装が定期的に必要ですが、こちらはアルミ製なのでメンテナンスが不要です。 柱の根元の束石も土を掘って埋め込み施工にしたことで、見た目もスッキリと仕上がりました。
窓を取替えて毎日をストレスフリーに
窓・玄関ドア · 2025/02/20
経年により、上げ下げタイプの窓の開閉がとても重くなり、さらに開けた状態を維持する事ができなくなっていました。 換気もできないですし毎日の事ですから、この状態がとてもストレスに感じておられました。 近頃は窓をリニューアルするにあたり、壁を解体せず省施工で窓交換を行う工法もありますので、工事日数や費用を抑える事ができます。 今回は『上げ下げタイプ』から『縦すべり出しタイプ』にしたり、2つが隣合わせだった『上げ下げタイプ』の窓は『引違いタイプ』へ、お部屋によって窓の種類を変えさせて頂きました。 縦滑り出し窓はハンドルをクルクルと回転させるだけの操作で扱いも簡単です。 もちろん網戸も付いておりますので、虫除けも安心してお使い頂けます。
経年で傷んだベランダのやり替え・外部補修リフォーム
外部 · 2025/02/15
敷地境界のギリギリに建っていた写真手前側の家が解体された事で、風雨に晒され続けた結果、ベランダの床の先端が腐食してしまいました。 『この際しっかりと全体を直したい。』とのご要望を頂いたので、古いベランダをすべて撤去し、外壁塗装やベランダ床の防水工事をさせて頂きました。また、1階の窓には面格子と庇を取付けして、防犯と雨除け対策も向上しました。 新しくなったベランダはとても明るく、アルミ製の手すりや屋根を取付けしたので、これからは長く安心してお使い頂けます。
ホテルライクな極上のバスルームへ
水廻り · 2025/02/08
元々立派なお風呂でしたが、今回はブラックテイストでさらに高級感が 際立つ仕上がりになりました。 大型テレビを見ながら、ゆったりと浴槽でくつろいで頂いたり、洗い場ではベンチシートに座ってシャワーや『打たせ湯機能』をお使い頂けたりと、様々な使い方でバスタイムをお楽しみ頂けます。 浴室の窓もさりげなくブラックにリニューアルしており、ガラスがペアガラスになり断熱性も以前よりアップしました。
和モダンでお洒落なトイレ
水廻り · 2025/01/23
トイレの器具交換をきっかけに少し寒々しく感じる室内をほっこり安らげる雰囲気にしたいとのご要望をいただきました。 入口のドア枠はそのままで、扉本体のみ木目調で取替をしました。 内装は天井と壁に扉と類似の木目柄を採用した事で扉を開けた時につながりを感じ、落ち着いた雰囲気になりました。 木目柄と床のコンクリート柄はとても相性が良く、内装材ひとつでお部屋の雰囲気は変える事ができると改めて実感させて頂きました。

さらに表示する