カテゴリ:浴室



搬入経路が狭くてもできる!システムバスのリフォーム
日々の出来事 · 2025/03/11
ユニットバスのリフォームは今と同じサイズで取替えするのが一般的です。 今回は1坪サイズという戸建て住宅の一般的なサイズでしたが、それに比べて洗面所の出入口の幅が狭く、開口幅を採寸すると56㎝でした。 この寸法では、浴槽を搬入する事が出来ないという難しい問題が発生しました。 これは新築時に、次に取替えをする事まで考慮されてなかった為に起こる事ですが、実はこの様な事例は稀にあります。 洗面所の入口は幅を広げる事ができない間取りなので、ドアを取替えして枠の無い状態で浴槽を先に搬入する事も検討しましたが、コストがとても高くなる為、今回はお風呂の天井裏から事前調査させて頂き構造的にも問題が無さそうなので、お隣の洋室との壁を一部開口し、そこから浴槽を搬入する事にしました。 壁を開口して下地補修と壁の一面のみクロスを張替えしました。 コスト的には洗面のドアを取替えするよりお安く、工期的にも通常の日数で納める事が出来ました。 こういった判断はなかなかお客様では難しい事ですが、ぜひシステムバスのリフォームのご相談をお待ちしております。
暖かくて滑りにくい安全な浴室へ
水廻り · 2025/03/11
浴室でのヒートショックなどの事故が話題になっている事を知り、将来の事を考えて『寒さと安全性の対策をしたい』とのご要望を頂きました。 1坪サイズと広さのある浴室だったので、熱の出入りを少なくする為に天井・壁・床に保温材を入れるオプションをご採用頂きました。 さらに、浴室換気暖房乾燥機を設置させて頂いたので、入浴前の予備暖房としてもお使い頂けます。 床は滑りにくい加工がされています。シャワーのスライドバーを手すり兼用タイプにした事で、浴槽横の手すりと合わせて使って頂くと浴槽への出入りの際にも安心です。
マンションの経年劣化による水廻り設備の交換
水廻り · 2025/02/28
お得意様から同じマンションにお住まいの方をご紹介頂きました。 同じ間取りのお家でしたので、お得意様のプランをベースに、さらにお住まいの方のご要望や好みに合わせて内容を見直しして、ご提案をさせて頂きました。 キッチンは足元まで引出しが付いた『足元収納タイプ』へ、洗面化粧台は1面鏡から3面鏡にした事で、同じレイアウト&同じ寸法でも収納量がアップしました。 また、浴室のカウンターは使わない時やお掃除の際には取り外す事ができるタイプなので、もしリフォーム後に生活スタイルが変わった場合も対応できる商品となっています。
ホテルライクな極上のバスルームへ
水廻り · 2025/02/08
元々立派なお風呂でしたが、今回はブラックテイストでさらに高級感が 際立つ仕上がりになりました。 大型テレビを見ながら、ゆったりと浴槽でくつろいで頂いたり、洗い場ではベンチシートに座ってシャワーや『打たせ湯機能』をお使い頂けたりと、様々な使い方でバスタイムをお楽しみ頂けます。 浴室の窓もさりげなくブラックにリニューアルしており、ガラスがペアガラスになり断熱性も以前よりアップしました。
将来を見据えた水廻りリフォーム
水廻り · 2024/12/14
ホームページをご覧頂いた事がきっかけでご依頼頂きました。 築年数が20年以上経過しており、特にキッチンは扉が傷んできたり、浴室はカビのお掃除や冬場の寒さについてお悩みでした。 キッチンは、耐久性や清掃性の高さ、デザイン性においてお客様に魅力を感じて頂いた、ホーロー製のタカラスタンダードの商品を設置させて頂きました。特に傷みやすい扉の表面や引き出しの中、壁のパネルや換気扇までホーローでできている為、丈夫で汚れも落としやすくなりました。 また水栓をタッチレス自動タイプにしたり、調理台を使いやすい高さに5cmアップするなど、お客様の為のオリジナルなキッチンになりました。 内装は全体的にグレートーンで統一し、落ち着いた雰囲気になりました。 浴室もキッチン同様にホーロー製の浴槽や壁パネルの商品をご採用頂き、できる限りシンプルなデザインでお手入れをしやすく改善しました。 鏡や小物の収納もマグネット式なので、取り外しや買い替えも手軽にできるようになりました。 寒さやカビなどの対策については、3点改善をしました。 ①今回のシステムバスは壁・床・天井を丸ごと断熱材で包
お風呂は安全でお手入れしやすく、洗面所・洋室は片付けしやすい収納へ
水廻り · 2024/11/26
設備機器の経年劣化による取替えを機に、『洗面台まわりを使い易く、収納量を増やしたい。』とのご要望を頂きました。 元々あった洗濯機と洗面台の間仕切り壁を撤去し、新たに洗面台本体と同じシリーズのスリム収納を設置することで圧迫感も無くなり、すっきりとした配置になりました。 浴室は、今は不要でも将来の安心の為に、手すり兼用のシャワースライドバーと浴槽横にも手すりを設けさせて頂きました。メタル仕様なので、雰囲気を崩す事なく実用性もご満足頂けました。 また当初のリフォーム予定には無かったのですが、洋室のクローゼット折れ戸がかなり動きが悪くなっていましたので、引き違い扉へ取替えさせて頂きました。引違い扉は、設置をするに壁の厚みが必要なので、約5㎝程度壁の厚みを変更する事で問題クリアとなりました。 さらに部屋の一角に棚を作った事で、小物と洋服の収納を分けて整理する事ができるようになりました。 水色のアクセントウォール面の鏡は、実は以前の洗面台に付いていた鏡を流用しており、お部屋を広く明るく見せる効果も得られました。
マンションの漏水をきっかけに浴室・洋室をリフォーム
水廻り · 2024/09/27
ホームページやインスタグラムをご覧頂いたことがきっかけで、マンション上階からの漏水復旧の為、システムバスと洋室の内装やり替えをご依頼頂きました。 築年数が古い為、他のお部屋でも数件漏水が発生していたそうで、お客様もご自身の家の浴室内の配管が大丈夫かご心配されてました。 ですので、今回の工事で浴室を解体する際に、可能な範囲で新しく配管を引き替えさせて頂きました。 また、洋室は壁一面とクローゼット内をアクセントクロスにする事で以前と雰囲気が変わり、大変お喜び頂けました。 クローゼットの中は、以前デッドスペースだった所に、棚板を設置して使いやすくしました。
清潔感のある明るいキッチン・浴室・洗面所へ
水廻り · 2024/09/04
今回、水廻り設備の老朽化をきっかけにリフォームのご依頼を頂きました。 『今までよりも使いやすく、限られた空間が広く見えるように明るい色にしたい。』 というご要望でした。 キッチンはカウンターの高さをお客様の身長に合わせて5cmアップしたり、それに伴いレンジフードも使いやすい高さに変更したりと、細部までしっかりとお打合せを重ねて仕様をご決定頂きました。 また、浴室や洗面所はお掃除のしやすい形や材質の商品をお選び頂き、浴室には将来に備えて必要な場所に手すりを付けるなど、長い目で見て安心してお使い頂ける仕上がりになったのではないでしょうか。 とても明るく、清潔感のある空間になり、お客様も大変喜んでくださっていました。
壁付けキッチンを対面式へ マンションの全面リフォーム
フルリフォーム · 2024/07/18
以前よりお世話になっているお客様より、中古物件を購入されリフォーム後にお引越しをされたいとのご依頼を頂き工事をさせて頂きました。 今回コストをなるべく抑える為、お部屋の間取りは大きく変えていませんが、キッチンを壁付けから対面式にしたり、 必要なお部屋は和室を洋室に変えたり、クローゼット収納のドアや中の棚板を使いやすく改善したりと、 実用性を考えたプランをご提案させて頂きました。 また、過去の水漏れの影響で一部壁や床の下地がかなり傷んでいたりしましたが、そちらもキレイに改善し、衛生的にも安心してお使い頂けるようになりました。 お客様は完成後に大変喜んでくださり、私共もとても嬉しかったです(*^-^*)
マンションのタイル浴室を最小限の解体でシステムバスにリニューアル
水廻り · 2024/04/11
浴室は在来タイル貼りからお手入れ楽々のシステムバスへお取替えしました。 洗面所はすっきりひろびろと清潔感がある空間に。 おトイレは人気のタンクレストイレに取替え、壁には調湿・消臭効果に大変優れた『エコカラット』を設置しました。 以前は寒かった浴室に暖房や衣類乾燥機能の付いた換気扇を設置したり、LEDタイプの照明器具に取替えたりと細かな部分も見直して使いやすく改善しました。 全体的にシンプルでお洒落な雰囲気に仕上がりました。

さらに表示する