以前も対面型のキッチンでしたが、ダイニングとの間に一部壁があったり、キッチン背面の収納も天井まで大きなものが付いていた為、キッチン内の暗さや圧迫感がある点がお悩みでした。
そこで、今回は間仕切り壁を撤去し、フルフラットカウンターの全面オープン型のキッチンをご提案させて頂きました。
キッチンは、お客様がショールームを一目見て気に入ってくださったタカラスタンダードの『レミュー』です。
陶器のようなグラデーションカラーが印象的な扉カラーがお部屋のアクセントになっています。
マンションの構造上、どうしても撤去できない配管スペースの裏側には、キッチンと同じシリーズの背の高い食器収納を設置してダイニングから見えないように配置しました。
またキッチン背面にはあえて腰高さのカウンターのみの収納を設置し、すっきりとした印象になりました。
上部の壁にはホーロー製のキッチンパネルを貼り、汚れてもサッと拭けるので長くキレイにお使い頂けます。
壁の撤去に伴い、インターホンやコンセント・照明など電気の移設や取替えも行ったり、キッチンと冷蔵庫の間の作業スペースも以前より10cm広くなり
家族構成が変わった事をきっかけに、『サービスルームとリビングの間仕切りを撤去して広いリビングにしたい。』とのご要望を頂きました。
間仕切り撤去に伴う補修は、フローリングは既存のままにするなど、できるだけ最小限に抑えました。
壁には湿気や結露軽減・消臭効果のある『エコカラットプラス』という商材を各所に採用させて頂きました。
また間仕切り撤去部に縦格子を取り付けした事で、リビングとの境を少し感じつつも開放感を残す事ができました。
キッチンのコンロ横の壁には、ショールームで一目惚れして購入を決められたモザイクタイルを貼りました。
さらに対面キッチンのカウンター下には、大理石調のエコカラットを貼らせて頂き、イメージが施工前とは全く異なり、キッチンに立つのが楽しくなりそうな空間になりました。
工事が完了した際、ご主人様が『この家の中が一番空気が良いんでしょうね。』と笑っておられたのが印象的でした。
ご近隣のマンションにお住まいのお客様より初めてご依頼を頂きました。
『2つの洋室とダイニングとのそれぞれの間仕切りを撤去して、広いリビングにしたい。』とのご要望を頂きました。
これまで幾度かリフォームをされておられましたが、嬉しいことに偶然SNSにて近所に弊社がある事を見つけて頂きました。
間仕切りを撤去した後、天井・壁は補修してクロスを張替し、テレビを設置する壁面にはコンセント等の移設と、壁付照明を新設しアクセントクロスを張りました。
床は傷んでいた部分の補修をして、既存の防音床材の上にフロアタイルを貼らせて頂きました。
撤去作業が不要なので、張替えをするよりも工期を短く、またコストも抑えられました。
リビング・ダイニングの照明は、既存にプラスしてダウンライトを新設し、明るさを調節して頂ける様に調光機能付きへ。
ちょっとくつろぎたい時には、ダウンライトのみで落ち着いた明るさにしてご使用頂くのも良さそうですね。
リビングの横の洋室は、高級感のある石
お孫さんが遊びに来られた時には、開放的になったリビングで思いっきり遊んで頂けるととても嬉しく思います。
ご家族数が多く、既存の廊下の収納が細長くて特に奥の方が利用されておらず、もったいないスペースをなんとか有効に活用したいとのご要望を頂きました。
特に靴の収納が不足しているとの事で、思い切って玄関の位置を変更し、シューズインクローゼットをご提案させて頂きました。
収納としてのスペースは約半分になりましたが、使いやすい可動棚を設置させて頂きました。
可動棚は2.5㎝程のピッチで動きますので、革靴、スニーカー、パンプスといったそれぞれの高さに合わせて隙間なく収納する事ができます。
また玄関の位置を変えたことによって、改装前よりも大きな商品の搬入がしやすくなったそうです。
壁の中に断熱材を入れたり、高断熱の窓を取付することで、断熱性能もアップしましたので、寒い冬でも心配なさそうです。
外壁サイディング材の補修箇所には、現状とは全く異なるデザインをあえてご提案させて頂きました。
建物のアクセントにもなり、正に『お家の顔』としてこれからたくさんのお客様をお迎え頂けるのではないでしょうか。
以前よりお世話になっているお客様より、中古物件を購入されリフォーム後にお引越しをされたいとのご依頼を頂き工事をさせて頂きました。
今回コストをなるべく抑える為、お部屋の間取りは大きく変えていませんが、キッチンを壁付けから対面式にしたり、
必要なお部屋は和室を洋室に変えたり、クローゼット収納のドアや中の棚板を使いやすく改善したりと、
実用性を考えたプランをご提案させて頂きました。
また、過去の水漏れの影響で一部壁や床の下地がかなり傷んでいたりしましたが、そちらもキレイに改善し、衛生的にも安心してお使い頂けるようになりました。
お客様は完成後に大変喜んでくださり、私共もとても嬉しかったです(*^-^*)
以前、水廻りリフォームでお世話になったお客様より新たにご依頼を頂きました。
お洋服や靴などの収納場所に大変お困りで、またこの度、
ご家族の構成が変わる事をきっかけに洋室を丸ごとウォークインクローゼット
にしたいとのご要望でした。
また追加で洋室の収納だったスペースをキッチン側のパントリーとして
有効活用できる様にご提案させて頂きました。
ウォークインはウッドワン製で、棚やパイプが後から追加できるシステム収納
を採用させて頂きました。引き出しは無垢材タイプにして高級感のある仕様に。
レイアウトは2列型で、洋服掛けゾーンと可動棚ゾーンに分ける事で整理もしやすく、
また季節ごとの衣替えの手間も軽減される事と思います。
廊下に面したドアは、同じくウッドワンの框ドアタイプ&採光ドアをご提案させて頂き、サロンの様な雰囲気にしたいとのご希望イメージ通りになり、お施主様には大変喜んで頂けました。
中古マンションをご購入され、リノベーションをしてから販売するという物件のご依頼でした。
リビング横の和室の1室をLDK拡張として一体化し、壁で囲われていたキッチンをオープンに。
パイプスペースを上手く取り込んだ『構造壁対応対面キッチン』を採用させていただきました。
テーマは、『奇抜ではなく、普通でもなく、万人受けするおしゃれな部屋』です。
特にこだわったのはキッチンで、換気扇がダクト配管の為天井が低く圧迫感がありましたが、まわりの壁を撤去して吊戸棚も無くす事でその天井の低さも全く気にならなくなりました。
内装はグレーを基調に高級感も持たせつつ落ち着きがあり幅広い年代の方に受け入れられる様なお部屋を目指しました。
キッチンの間仕切り壁や、納戸の壁を撤去することによりとても明るくなり、大きな窓からは明石大橋を望めるとても気持ちの良い空間に仕上がりました。
今回は中古住宅をご購入されてから自分好みにリフォームをするご依頼でしたが、そのまま使える部分は活かしながら、色調も一新されシンプルで清潔感のあるお部屋になりました。これからも何かとご家族が集う楽しい場所になったのではないでしょうか。
ご家族数が増えることになったことをきっかけに、リビングダイニングをひとつに繋げて広くしたり、老朽化に伴い不具合が起きていたキッチンやトイレ設備の取替え工事、また各お部屋の内装工事まで全体的なリフォーム工事をさせて頂きました。
クロスはお部屋によって、カラーや柄を変えてお施主様のこだわりが詰まった素敵な空間になりました。
ネコを飼っておられるので、床には水拭きも可能で傷にも強い、『フロアタイル』を採用しました。素材は塩ビタイルですが、フローリング柄なので、温かみが感じられるデザインです。
ご家族の移住に伴い、暮らしやすい間取りへ変更させて頂きました。
トイレを押入れに新設したり、クローゼット収納やドアなどの日々の使いやすさはしっかりと改善した上で、
内装はアンティークの家具やインテリアがお好きなお施主様のご要望を叶える仕上がりになりました。
また、戸建て住宅の2階で特に多いお悩み『夏の暑さ対策』についても、天井に断熱材を入れたり、断熱性の高い窓へ交換したりと、
機能面もグレードアップしました。